東芝健康保険組合・事業運営理念「あなたと、社会の、未来のために。」について
東芝健康保険組合は、事業主とのコラボヘルスをすすめ、健康経営を支援するために、その基本となる「東芝健康保険組合・事業運営理念」を制定しました。
この理念の元、皆様への健康保持・増進施策を考え実行することで、加入者、事業主そして社会へ貢献していきます。
新型コロナウィルス対策に伴う当健保の対応について(PDFファイル)
令和4年11月7日から12月上旬にかけて、マイナンバーカードをお持ちでない方を対象にオンライン申請用QRコード付きマイナンバーカード交付申請書が送付されています。 また、マイナポイント第2弾の対象となるマイナンバーカードの申請期限が令和5年2月末まで延長されました。詳しくは次のWebサイトをご覧ください。
公式サイト マイナンバーカード総合サイト
https://www.kojinbango-card.go.jp/
マイナンバーカードの最新情報 え?まだ?そろそろ、あなたもマイナンバーカード
https://mynumbercard.soumu.go.jp/
デジタル庁 総務省 厚生労働省リーフレット
6月30日スタート!マイナポイント第2弾(PDF2.2MB)
厚生労働省リーフレット
マイナンバーカードが健康保険証として利用できます!(PDF1.9MB)
[健保からのご連絡]
マイナンバーカードを健康保険証として利用申込み後も、お手元の健康保険証は大切に保管してください。
2023.3.15Kenpo Information№269を掲載しました NEW
出産育児一時金支給額の引上げ/出産費資金貸付制度の終了/各種健(検)診補助金申請について/「外字対応」の終了について/ホームページリニューアルについて/予算・事業計画のご報告/東日本大震災一部負担金等/がんの予防と検診③/保健師のひと言メッセージ
2023.3.152023年4月より、健康保険証などの氏名表記における「外字対応」を終了することになりました。詳細は、Kenpo Information No.269(抜粋)(PDF 76KB)をご確認ください。 NEW
2023.2.28東日本大震災被災者の『一部負担金等免除証明書』の期間延長および住所調査の実施について(PDF 145KB) NEW
2023.2.15令和5年度「東芝けんぽ総合健診」のご案内 NEW
2023.2.1被扶養者の昨年の収入が基準額を超えていませんか? NEW
勤務先からの源泉徴収票を受け取った時や確定申告の準備等の際には被扶養者資格の自己チェック(現在加入中の被扶養者向け)で被扶養者の資格を確認してください。
確認の結果、収入が基準額を超えていたり、資格がないことが判明した場合は速やかに扶養の取消手続きをしてください。
2023.1.19
確定申告(医療費控除)の準備に向けて 「医療費のお知らせについて」のページをご覧ください
確定申告(医療費控除)の準備においてお問い合わせが増える「医療費のお知らせ」の取り扱いについて、東芝健保の「医療費のお知らせ」発行方法や、「医療費のお知らせ」活用方法を掲載していますので、ぜひご覧ください。
2022.12.20特例退職被保険者・任意継続被保険者のみなさまへ「令和4年分の保険料納入証明書」を令和5年1月10日より発送します。