氏名に変更があったとき
結婚や離婚等により被保険者や被扶養者の氏名に変更があったときは、健康保険組合に申請してください。
氏名に変更があったとき
必要書類 |
健康保険関係事項訂正・変更・取消届
記入例
|
【マイナ保険証を利用できない場合】
健康保険 資格確認書(再)交付申請書
記入例
健康保険 資格確認書(再)交付申請書(任継/特退用)
記入例
|
【添付書類】
- 保険証(2025年12月1日まで)または資格確認書
- 変更があった被保険者、被扶養者の公的書類(住民票・免許証など)の写し
- ※ただし、保険証の記号が「100」で、被保険者氏名を変更する場合、事業主が内容の確認を行う事により公的書類の添付免除
- ※被保険者の漢字氏名を変更する場合、被扶養者全員の保険証等も添付
被扶養者のみを変更する場合
特例退職被保険者、任意継続被保険者は被保険者(本人)を変更する場合
|
提出期限 |
改姓・改名したときはただちに |
対象者 |
氏名に変更があった被保険者、被扶養者 |
提出先 |
勤務先の健保担当窓口(一般的には総務部(課)や管理部(課)など)へ提出
(特例退職被保険者制度・任意継続被保険者制度の加入者は、健保(レセプト管理センター)へ郵送) |
備考 |
- ※マイナンバーカードは健保に送付しないでください。
- ※マイナ保険証が利用できない方が氏名変更などの手続きを行い、新しい資格確認書が手元に届くまでの間に受診するときは「健康保険被保険者資格証明書」の交付を事業主に申請してください。
- ※申請先、証明書の発行は事業主となります。
- ※特例退職被保険者、任意継続被保険者の方は除きます。
- ※カナ氏名のみを訂正する場合、「資格情報のお知らせ」は発行されません。訂正の完了はマイナポータルでご確認ください。発行が必要な場合は「健康保険 資格情報のお知らせ 再交付申請書」にて申請してください。
|