補助金制度(従業員以外:被扶養者・特退・任継)

がん・生活習慣病検診・その他の検査

対象者

下表の補助対象年齢にあたる被扶養者・特退・任継

  • ※受診日時点で東芝健保に加入されていない場合は、補助の対象となりません。
  • ※補助対象年齢は、年度末(3月31日)時点の年齢です。

補助回数

各項目とも、年度内(4月~翌年3月)に1回

  • ※同一年度において、同一項目(部位)の検査を複数回(2回以上)受診することはできません。

健(検)診補助基準

検査項目 対象者 補助限度額(税込) 備考
がん検診 胃がん X線(バリウム) 40歳以上 14,300円 50歳以上はどちらか一方
40歳未満は対象外
東芝けんぽ総合健診での内視鏡自己負担3,300円は補助対象外
内視鏡 50歳以上
肺がん 胸部X線 35歳以上 2,750円 一般被保険者(従業員)は対象外
喀痰細胞診 50歳以上の高危険群* 4,400円 *高危険群:喫煙指数600以上の人(1日の本数×年数)
例:20本×30年
大腸がん 便潜血 35歳以上 2,090円 大腸内視鏡検査は対象外
乳がん マンモグラフィー 40歳以上の女性 7,150円 40歳以上はどちらか一方
29歳以下は対象外
視触診との組み合わせ可
視触診単独検診は補助対象外
超音波 30歳以上の女性
子宮頸がん 頸部細胞診 女性 5,500円 頸部細胞診以外*は補助対象外
*経膣エコー、体部細胞診
生活習慣病検診 眼底検査 網膜の疾患の有無や動脈硬化の程度を調べます。 35歳以上 1,320円
腹部超音波検査 5臓器(胆のう・肝臓・膵臓・脾臓・腎臓)を調べます。 35歳以上 6,050円
その他の検査 骨密度検診   女性 3,300円 生涯1回のみ
乳児健診・保健指導 発育、栄養、疾病予防、育児相談等 生後1年未満の乳児 3,300円 1回のみ
母子手帳(お子様の氏名、健診日の記載のあるページ)のコピーの提出が必須です。
健康診断 診察、身体計測、血圧測定、尿検査、血液検査

※従業員、未就学児、学校保健安全法の対象となる幼稚園~大学生以外

7,480円 (様式2-12-1)「健診結果報告書」にある健診項目を全て満たした場合*のみ補助対象
*腎機能・貧血検査以外

留意事項

  • 胃がん検診は2025年度から対象年齢を変更しました。
  • 資格喪失後(遡り資格喪失含む)は補助対象外となります。
  • 東芝けんぽ総合健診に含まれるがん検診は、既に東芝健保が補助をしているため、申請対象外です。例えば乳がん検診の申請について、東芝けんぽ総合健診のオプションでマンモグラフィ検査を受診し、超音波(乳腺エコー)検査を同時追加または別の健診機関で受診した場合、超音波(乳腺エコー)検査分は補助対象になりません。
  • 申請にあたっては各々の単価が分かる書類が必要となります。
  • 単価設定のない健診コース(人間ドック等)の領収書の場合、お支払いができませんので返戻となります。
  • 健診結果に基づく再検査、精密検査については保険診療となります。
  • 補助対象以外の検査項目や検査方法で受診した場合は、補助の対象となりません。
    (例:大腸内視鏡検査、触診のみの乳がん検査、腫瘍マーカー、PSA検査、HPV検査、PET検査、脳ドック 等)
  • 保険診療で受診したものは、補助の対象となりません。