データヘルス計画

データヘルス計画は、医療費データや健診情報等のデータ分析に基づいて、PDCAサイクルで効率的・効果的な保健事業を実践するもので、すべての健康保険組合が策定し、実施することになっています。

POINT
  • データヘルス計画は、レセプト・健診情報等のデータ分析に基づき、保健事業を効果的・効率的に実施するための事業計画
  • 科学的なアプローチにより事業の実効性を高めていくことがねらい
  • 特定健康診査等実施計画とは相互に連携して策定

データヘルス計画の目的

2013年6月に政府が閣議決定した「日本再興戦略」の中で、「国民の健康寿命の延伸」が重要施策として掲げられています。健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことをいい、健康寿命を延伸することで健康寿命と平均寿命の差(日常生活に制限のある健康でない期間)を縮めることが重要です。データヘルス計画はその実現に向けた計画です。

データヘルス計画の特徴

データヘルス計画は、PDCAサイクルに沿った事業運営を行います。レセプトや健診情報等を活用したデータ分析を行い、組合の医療費の状況の把握、健康リスクの階層化、保健事業の効果が高い対象者の抽出等を行います。やみくもに事業を実施するのではなく、データを活用して科学的にアプローチすることで事業の実効性を高めていく。これがデータヘルス計画のねらいです。

図:PDCAサイクル

特定健診制度との関係

2008年度に開始した特定健診制度は、健診データを電子的に標準化し、データに基づき保健事業のPDCAを回すことをねらいとしています。また、特定健康診査等実施計画は、保健事業の中核をなす特定健診および特定保健指導の具体的な実施方法等を定める計画であることから、保健事業を効果的かつ効率的に実施できるよう、データヘルス計画と特定健康診査等実施計画とは相互に連携して策定することが望ましいとされています。

計画の期間および公表・周知

第3期データヘルス計画の期間は、2024年度から2029年度までの6年間です。2024年度から2026年度までを前期、2027年度から2029年度までを後期に区分けし、前期終了時に実施される中間評価をふまえ、必要に応じて、後期計画の見直しを行います。
また、保健事業の目的や内容が加入者、事業主等の関係者に理解され、事業の実効性が高まるように、データヘルス計画はホームページや広報誌等で公表され、関係者への周知が図られることになっています。

当健保組合のデータヘルス計画

当健保組合のデータヘルス計画書を次のとおり策定しました。

2024年度から2026年度の3年間は、データヘルスとして以下の取り組みを推進します。
会社が進める「健康経営」との両輪で、従業員とそのご家族の健康・QOLの改善を目指します。

1 事業主別健康レポートの作成・配布 健診結果やレセプトを分析し、事業所ごとの健康課題を見える化します
2 事業主との協働による課題解決体制の構築 事業所の健康責任者との情報・意見交換を実施し、会社と健保組合が協力して課題解決を目指します
3 ICTによる情報提供・意識行動変容に向けたイベント展開 健康支援ツールを利用し、各種情報提供および健康イベント等を実施します
4 特定健康診査 「高齢者の医療確保に関する法律」で規定された特定健康診査(40歳以上の健康診断)・特定保健指導の実施を推進します
5 特定保健指導
6 生活習慣病重症化予防 血糖・血圧値が高い方に対し、専門医の紹介、治療サポートを提供します
7 治療中断者受診勧奨通知 血糖・血圧値が高く、治療を中断している方に受診勧奨を実施します
8 慢性腎臓病重症化予防通知 慢性腎臓病のリスクのある方に対し、受診勧奨を実施します
9 がん検診 5大がん(胃・大腸・肺・乳・子宮頸)検診の受診機会の提供および受診啓発を行います
10 歯科健診 歯科健診の受診機会を提供します
11 ジェネリック医薬品通知 後発医薬品の使用を推奨します
12 適正服薬促進 適正処方、適正受診に向けた通知を行います
13 フィットネスクラブ活用 フィットネスクラブと契約し、法人会員料金で利用できるようにします
14 喫煙対策 健康支援ツールを利用しイベントを通じて禁煙対策を推進します
15 こころとからだの健康相談 加入者の皆さま向けの相談窓口を会社と共同で運営しています

当健保組合の特定健診等実施計画

当健保組合では、メタボリックシンドロームに着目した生活習慣病予防のための特定健診・特定保健指導の実施について、国の基本指針が示す参酌標準とこれまでの実績を踏まえて、特定健診等実施計画(第四期)を次のとおり策定しました。
この計画には、特定健診・特定保健指導が導入されるに至った背景および趣旨、当健保組合の現状、各年度目標、実施方法等が盛り込まれています。

「第四期特定健康診査等実施計画」