医療費のお知らせ(兼給付金支給決定通知書)

東芝健保では、医療機関等から届く健保負担分の医療費の請求書(レセプト)に基づいて、みなさんとご家族が保険証で診療を受けたときの医療費総額、本人負担額、還付金額などの明細を「医療費のお知らせ」として通知を行っています。普段、病院の窓口負担額以外はあまり意識しませんが、医療費の全体をご理解いただくとともに、請求金額に誤りがないか、ご確認をお願いします。なお、当健康保険組合の医療費のお知らせは給付金支給決定通知書も兼ねています。

『AQUA』での確認方法

「個人情報照会」→「明細情報」の「医療費のお知らせ」

  • ※2024年3月度公開(2023年12月受診分)を最後に4月以降新たな更新はありません。
  • ※2024年4月より導入の『健康支援ツールPep Up(ペップアップ)』で、「医療費のお知らせ」を確認することができます。(受診月から3ヵ月後の25日(休日の場合は直後の平日)に閲覧できるようになります)
参考リンク

『AQUA』導入事業所の方 向け
年間(1月~12月受診分)の「給付証明書(医療費のお知らせ)」の提供について

平成31年4月より『AQUA』導入事業所の方向けに、「医療費のお知らせ」の提供方法として、年間の「給付証明書(医療費のお知らせ)」の発行を行っています。

確定申告(医療費控除)は、「医療費のお知らせ」がなくても申告できますが、申告に添付するためやむを得ず必要な場合は、年間の「給付証明書(医療費のお知らせ)」の発行を申請することができます。以下の注意事項と手続き方法をよく確認のうえ申請してください。

  • ※紙発行の「医療費のお知らせ」対象の方へは発行できませんので、ご了承ください。
  • ※申請書は年別となっています。必要な対象期間を間違わないように注意してください。また、申請書に添付する返信用封筒は、年別に1通ずつ必要です。
  • ※現在設置の5年分(2023年分~2019年分)の申請書は、毎年1月に最終年月を削除し、2024年分以降の申請書は設置しません。
  • ※年間の「給付証明書(医療費のお知らせ)」原本は、医療費控除の申告の際、紙発行の「医療費のお知らせ」と同様に利用することができます。
  • ※個別の入手希望日にそうことはできませんので予めご了承ください。(発送予定日等のお問い合わせはご遠慮ください 。)

手続き

申請書類 年間給付証明書(医療費のお知らせ)発行申請書
年間給付証明書(医療費のお知らせ)発行申請書
記入例
  • ※「AQUA」導入事業所の方のみ対象
  • ※対象期間によって申請用紙は異なります。
  • ※現在設置の5年分(2023年分~2019年分)の申請書は、毎年1月に最終年月を削除し、2024年分以降の申請書は設置しません。
添付書類 定形郵便料金(現行110円)分の切手を貼付した返信用の封筒(長形3号サイズ)
  • ※発行する証明書は、個人情報保護の観点から、申請者(被保険者)個人宛てに直送限定とします。
  • ※重量が50g以上となり、貼付された切手110円分を超過する料金が発生する場合は、東芝健保が負担します。
  • ※複数年分を申請する場合には、年別に1通ずつの返信用封筒を作成し添付してください。
提出先 お勤め先の健康保険業務担当部門へ提出

返信用封筒作成要領

封筒は必ず長形3号(120×235mmサイズの定形封筒)を使用してください。
証明書(A4判)を3つ折りにして封入しますので、長形3号以外の封筒(大小とも)はご遠慮ください。

返信用封筒作成要領