• ホーム
  • Pep Up(ペップアップ)について

Pep Up(ペップアップ)について

対象者

東芝健保加入の一般被保険者(従業員で保険証の記号が100の方)で日本国内在住の方
海外在住の被保険者(住所が日本にない方)は、日本国内の個人情報保護法に関係したPep Upの運用ルール上、登録対象外となっています。
また、日本勤務時に登録したPep Upについても、海外ではセキュリティのリスクを鑑み原則利用不可としています。ただし、一度Pep Upを退会されますと、復活や新たな登録はできないため、登録解除はせず、帰国時に利用を再開ください。

【登録案内について】

  • 4月入社(東芝健保新規加入)の方は、6月下旬にメール(会社アドレス宛)または7月上旬に郵送(封書)でご案内しています。
  • 2025年5月以降入社(東芝健保新規加入)の方への登録案内は、入社後2~3か月を目途に健保登録住所(=住民票住所)へ封書でお送りします。
  • 海外赴任から帰任された方へのご案内は、会社のご担当者またはご本人からご連絡をいただいてから、2~3か月後を目途に健保登録住所(=住民票住所)へ封書でお送りします。

Pep Upとは

https://pepup.life/

  • ご自身の健康データを表示します。前年の健診結果から算出した健康年齢や、医療費通知などを閲覧できます。
  • 健康記事や健康クイズ、ウォーキングや生活改善イベントなどで、健康活動をサポートします。
  • 情報閲覧やイベント参加で貯まったポイントを商品などに交換することができます。

【プロモーションビデオ】(YouTube 1分39秒) https://youtu.be/8iMzQa5ibQE

Pep Up 登録・ログイン

ログイン(登録済の方) https://pepup.life/users/sign_in

新規登録 https://pepup.life/users/sign_up

  • ★以下の方は東芝健保Pep Up担当までメール(宛先: Knp-pepup@ml.toshiba.co.jp )でご連絡ください。
    ※メールに「資格情報のお知らせ」などの被保険者等記号・番号をご記入ください。
    • 「本人確認コード」が不明な方
    • Pep Up登録案内(メール・郵送)が届いていない方または紛失された方
    • メールの再通知が取得できない方
  • ★スマートフォンアプリを使う場合は、登録がお済であれば「既にアカウントをお持ちの方」からログインしてください。
    アカウント(メールアドレスとパスワード)はWebサイトもアプリも共通です。

Pep Upアプリの入手(アプリストアのQRコード)

使い方でご不明な点は「よくある質問」をご確認ください。

Pep Upでできること

健診結果の確認
健診結果改善チャレンジ
健診受診後3~4か月後を目途に健診結果が見られます
健診結果が良好な場合ポイントがもらえます
健診結果の確認・健診結果改善チャレンジ
健康年齢 健診結果をもとに健診受診時の実年齢に対して、健康状態を年齢に置き換えて示されます
健康年齢とは? (kenko-nenrei.jp)
医療費通知 医療費が発生していない人も含め、毎月の医療費を確認するとポイント(5pt/月)がもらえます(ポイント取得可能期間は、公開日の翌日から31日間です)
ファイルをダウンロードして医療費控除申請にもご使用いただけます
東芝健保の医療費のお知らせについて
ジェネリック医薬品差額通知 ジェネリック医薬品に切り替えた場合、どれくらい自己負担額を軽減できるかお知らせします
お薬手帳 Pep Upアプリでお薬手帳機能が使えます
薬局で見せたりデータを送ったりできます
お薬手帳マニュアル
健康記事 健診結果に合わせた健康記事が配信されます
e-ラーニング 1つ10分程度の構成で隙間時間に学習できます
Pep Upアンケート 健康に関するアンケートに答えるとポイントがもらえます
健康クイズ(期間限定) 6カテゴリー×5問 計30問のクイズです
全問正解を目指しましょう
ふれんどウォーク(通年) 5,000歩以上歩いて翌日確認するとポイントがもらえます
ふれんどウォークマニュアル
ウォーキングラリー(イベント) チームを作ってまたは個人で参加できます
ウォーキングラリーマニュアル
日々の記録・やることリスト 歩数、体重、睡眠時間、血圧などを記録できます
また改善したい生活習慣を「やることリスト」としてタスク表示できます
日々の記録「やること」入力マニュアル
体重測定チャレンジ
はじめよう健康生活
(イベント)
一定期間記録することを達成するとポイントがもらえます
体重測定チャレンジ画面説明
Pepポイント 商品券、健康グッズ、他のポイント、寄付などに交換できます
ポイント交換商品

イベント予定

イベントは変更になる可能性があります。

<2025年度 (予定)>

ポイント一覧

付与ポイント数は変更する可能性があります。

<2025年度 (予定)>

※ポイントの有効期限は、健保主催分・・・2年、PepUp主催分・・・3年です

退職時の扱い

退職時の扱い

A: 退職前の記号・被保険者番号を継続(退職後に東芝Grの別会社に再雇用される等)
B: 任継(記号300)または特退(記号501)に加入

  • Pep Upは、そのまま継続してお使いいただけます。(再登録の手続きは不要です)。
  • Pep Up登録のメールアドレスを会社のメールアドレスにしている場合は、退職後も受信できるメールアドレスに変更してください。
    変更しない場合、Pep Upからのメール(パスワード再設定やお知らせ)を受信できず大変不便です。
    メールアドレスは、ログイン後、「設定」(アプリの場合は「その他」「アカウント設定」から変更できます。)
  • 「医療費のお知らせ」を閲覧される際、任継・特退加入月の公開分は、資格情報(記号・番号等)の切り替え作業のため、正しい医療費の表示に日数がかかります。(通常、加入月の翌月10日頃更新)。
  • 東芝健保を脱退後は、C 継続しない(東芝健保を脱退)と同じ取扱いになります。

C: 継続しない(東芝健保を脱退)

  • Pep Upは、退職後90日間は継続してお使いいただけますが、継続して利用できるもの・できないものがあります。詳しくは、以下のリンク先をご確認ください。
    健康保険組合を脱退してもPep Upは利用できますか – Pep Up よくある質問
  • 貯めてあるポイントのうち健保主催のイベント等のポイントは90日経過後に失効、Pep Up主催のポイントは取得から3年後 に失効となります。退職から90日以内のポイント交換をおすすめします。
  • 90日経過後は、健保主催のイベント、ふれんどウォークへは参加いただけません。医療費のデータは過去分含め閲覧ができなくなります。「わたしの健康状態健診結果」は更新されませんが、過去分の閲覧は可能です。
  • 東芝健保ではPep Up使用対象者を被保険者としていますので、退職後、被扶養者として再加入される場合は、お使いいただけません。

〈その他〉

  • 退職後にPep Upへの新規登録はできませんので、新規登録は必ず在職中に行ってください。
  • 退職後、再就職した会社の健康保険組合(東芝健保以外)がPep Upを導入している場合でも、アカウントは引き継がれません(健診結果、医療費等の情報やポイントを引き継ぐことはできません)。同じメールアドレスで別の健康保険組合のPep Upに登録はできないので、東芝健保の登録を退会して新規登録を行うか、他のメールアドレスで登録をしてください。

お問い合わせ先

よくある質問(まずご確認ください)  https://support.pepup.life/hc/ja

お問い合わせフォーム(Pep Upの使い方について)  https://pepup.life/inquiry

東芝健保主催のイベント、健診結果等について(東芝健保)  Knp-pepup@ml.toshiba.co.jp